伸びる作り目を覚えた

指でかける一般的な作り目の派生で、伸びる作り目ができた。自分用に動画を撮った。忘れちゃうので。

www.youtube.com

 

親指側、人差し指側、また親指側、と掛けてから、

作り目を作ることで、一般的な作り目よりも伸びる作り目ができた。靴下を履き口から編むときにちょうどいいみたい。

スパイラルソックスを編むとき用として習得。

 

今週のお題「手づくり」だそう。

ありがとう、さようなら

f:id:mirin5959:20230206215918j:image

ニットを編んで、楽しんで着て、そしてさようならがやってくる。

今年のさようならはこのニット。

 

まっかっかで、しっかりした模様編みのカーディガン。腕のぽこぽこしたボッブルも特徴的で、勝手にタコ🐙のカーディガンと思って着てた。

いい毛糸だったので、肌触りも良く、とても温かかったんだけど、

中に濃色のインナーを着ないと色移りするところと(白シャツなんてとんでもない!)

濃すぎる染色材にわたしの肌が負けてしまって、1日着てると、痒くなるときがあり。

 

ありがとう、さようなら。

またしっかりとした模様編みの、楽しいニットを編もう。

スパイラルソックスを編んでるところ

www.youtube.com

 

編んでるところを撮影してみましたが、うまくいかないね。

いつもだと、椅子にゆったり座って、ひざの上くらいの位置に手を置いて編んでいるのに、

撮影したいから、机の上に手を置いて、カメラを据えつけで編んだら、なんだかとてもやりにくくて。

まごまごしてる。

慣れるしかなさそうだけど、慣れるかなあ。

 

 

 

 

 

ニットを洗おう

よく着るニットを、ざぶざぶと洗っちゃう。

f:id:mirin5959:20230205084102j:image

ごく低い温度のぬるま湯をたっぷり。

洗剤はごく控えめに。

水でざぶざぶするだけでも、よごれは落ちて水がうっすらとグレーに。

押し洗いをしたら、水を変えてすすぎ。

あとは水を抜いて、手で絞る。

絞りも控えめに。

f:id:mirin5959:20230205084429j:image

たいらに干して、しっかりと乾かしたら完了。

 

ニットはシーズンに1回か2回も洗えばいいんじゃないかな?着るたびに洗うものでもないよね、と思ってる。

汚さないように着て、いためないようにさっと洗う。でいいんじゃないかな。

花粉の季節が本格的に始まる前に、洗っちゃおう。

編んで編んで

スパイラルソックス

今日も編んでる。

カラフル毛糸を在庫で持っていたので、スパイラルソックスにぴったりだな~、とcast on.

使用糸:Opal 25JAHRE 11041(25周年アニバーサリーコレクション)

f:id:mirin5959:20230205090300j:image

ワイヤレスイヤホンの ambie でラジオを聞きながら、さらにPCも開いたりして。

スパイラルソックスは、ちょっと編み図を見たら、すぐ理解して覚えられてしまうほどの簡単さだと感じました。

あとはひたすら手を動かすだけなので、編む編む編む。

こちらに載っている、一番基本のソックスを編んでます。

初心者に編み物おすすめしたくって。おすすめするからには自分で編んでみてから、おすすめしようと思って、編みはじめた。

ほかのパターンのソックスはたくさん編んでいるけど、スパイラルソックスは初めて。

なるほど。確かに簡単。これは初心者にいいね。